top of page

food security
食の安全、食料安全保障

Explanation 用語の説明

1996年の世界食糧サミットにおいて、food securityは「すべての人が、活動的で健康な生活を送るための食事のニーズと好みに合致する、物理的・経済的に十分かつ安全で栄養に富む食料へのアクセスを常に持つ」状態を指すこととされた。世界銀行によると、この食の安全保障には①物理的な食料の確保、②食料への経済的・物理的なアクセス、③食料の利用、そして④これら3つの側面の継続的な安定、の4つの側面があり、食の安全の目的を達成するにはこれらが同時に満たされる必要があるとしている。

Example 用例

The policy term “Food Security” has been used since a worldwide food crises in early 1970s. In 1980s Japanese Government led the discussion on food security in the international organizations such as FAO. Food security became the main theme of the 1996 world food summit. The food security for Japan means maintain stable food supply both from domestic production and import under the declining trend of food self-sufficiency and deepening dependence on food import.

(大賀圭治(2014)「食料安全保障とは何か―日本と世界の食料安全保障問題―」『システム農学』30(1), 19-25.)

Related terms 関連する用語

Food Insecurity Experience Scale (食料不安の経験尺度)

Dig deeper 知識・考えを深めよう

Q1: What situation is food insecurity? Give some examples.

(食の安全が保障されていないのはどのような状況か、いくつか例を挙げてみよう

Q2: Do you see food insecurity in Japan or other developed countries? If so, describe the situation.

(日本や他の先進国でも食の安全が保障されていないことはあるだろうか、あるとすればどのような状況か説明してみよう)

bottom of page